退職時の必要書類・業務引継ぎ・貸与品返却などをスムーズに行うための書類「退職手続き通知書」を2種類掲載しています。
発行者や人事担当者がそのまま使える実用的なレイアウトで、Wordでの編集も簡単です。
退職者本人宛に送付するパターンと、社内での手続き管理向けパターンの2種類がありますので、ぜひご利用ください。
このページでは下の2種類の例文入り文書を掲載しています。
退職理由や有給残日数の記載欄を追加するなど、Excelで自由に修正しご利用ください。
ダウンロードファイルはセキュリティソフトでチェックしています。
ダウンロードファイルはWordの「docx形式」ですので、そのままで使用できます。
関連のテンプレート「定年退職届」を掲載していますのでご利用ください。
発行日
対象者名
発行会社
発行部署
退職手続き通知書
貴殿におかれましては、日頃より業務にご尽力いただき、誠にありがとうございます。
さて、貴殿より提出いただきました退職届を受領し、退職日を令和〇年〇月〇日とすることを正式に受理いたしました。
つきましては、下記のとおり退職に関する手続きをご案内申し上げますので、必要書類のご提出および業務の引継ぎ等についてご対応のほど、よろしくお願い申し上げます。
記
1.退職日:令和〇年〇月〇日(最終出社日)
2.業務引継ぎ:引継書の作成および口頭での説明を完了させてください。
3.貸与物の返却(退職日までに返却)
□社員証 □名刺 □社用PC・携帯 □鍵類 □制服
□業務マニュアル類 等
4.退職に伴う提出書類
□退職届(原本提出が未の場合)
□健康保険証(扶養者分も含む)
□年金手帳(原本)
□雇用保険被保険者証(お持ちの方)
□源泉徴収票の送付先届出書
5.退職金・最終給与の支給日:令和〇年〇月〇日(予定)
本件についてご不明な点がございましたら、人事部担当までお問い合わせください。
今後のご活躍とご健康をお祈り申し上げます。
以上
発行日
対象者名
発行会社
発行部署
退職手続き通知書
このたびは当社をご退職されるにあたり、以下の通り手続きのご案内を申し上げます。
お手数ですが、下記項目をご確認の上、必要書類のご提出をお願いいたします。
記
退職手続きの流れ
1.退職日確認:20〇年〇月〇日
2.最終出勤日:20〇年〇月〇日
3.必要書類提出期限:退職日までに
ご準備いただく書類・手続き
1.身分証明書の返却
社員証、入館カード、名札 等
2.備品返却
PC・タブレット端末、社用車キー、顧客名簿・機密文書 等
3.未処理業務報告
引き継ぎ資料の作成、顧客対応状況の記録
4.福利厚生関連
健康保険・厚生年金の移出手続き、団体生命保険の解約手続き
会社側から発行する書類
1.退職証明書
2.源泉徴収票(翌年1月発行)
3.雇用保険被保険者証(返却)
4.健康保険資格喪失証明書
注意事項
秘密保持義務:退職後も守秘義務が継続します
残業代清算:未払い時間がある場合はご連絡ください
連絡先変更:住所変更時は速やかにご連絡をお願いします
何かご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
以上